【家作り】我が家の家作りの方針

こんばんは、jose_koffeeです。

マンダラートでも書きましたが、「家作りを継続する」は大きな目標の1つでもあります。我が家の家作りは、バタバタと始まりました。

突如始まった家作り

夫婦揃って「持ち家ほしい派」だったので、家作りがスタートするのも時間の問題でした。とはいえ、夫の仕事の都合や頭金増額のため、家を建てるのは5年以内くらいかな〜という感じでした。

臨月のある日、のんびり家作りについて調べていると、スーモカウンター主催の家作り勉強会を発見。「出産後に夫婦揃って参加は難しいだろう」と、すぐに夫を誘い申し込みました。育休期間中はそこで学んだことを基礎に、自分なりに調べたり学んだりしておこう…

と思っていたのですが、夫の年齢的に、住宅ローンを組める最後のチャンスであることが判明!更に「土地は水物ですよ」というご担当の方からの言葉にまんまと乗せられ笑、急ピッチで家作りのスタートを切った我が家です。(最近メスの入った住宅ローン減税のこともあり、結果的に早く始めて正解でした。)

本当はここでさらっと、SUUMOカウンターのアフィリエイトバナーを貼りたかったのですが…

f:id:jose_koffee:20220122225203j:image出典:SUUMOアフィリエイトプログラムのご紹介

現在、「SUUMOアフィリエイトプログラム」新規参加を一旦停止させていただいております。

引用:SUUMO - ヘルプ

残念ながら、現在アフィリエイトの新規参加はできないようです。悪あがきで下記のバナーを…関東・関西・東海限定ですが、5,000円のギフトカードプレゼントとのこと、ご興味ある方はどうぞ!

選択の連続

家作りが始まって実感したこと、それは「選択の連続」であるということです。

  1. 土地探し
  2. 住宅ローンの借入先
  3. 建築会社や工務店
  4. 間取り
  5. お家のテイスト
  6. 希望の取捨

私のザックリ感覚でも6つあります!土地と建築会社・工務店については予算の関係でかなり縛られましたし、住宅ローンもなるべく低金利希望、また審査に通る必要もあるため、選択肢はかなり縛られていました。

頭を悩ます…

問題は後半の3つ…間取りは我々の希望に加え、義父の要望も入ってきました。同居予定はないのですが、義父は建築の仕事をしていたので家作りに詳しく、また出身地特有の家相も反映しなさいとのことでした。間取りは、建築会社の方もかなり頭を悩ませていました。笑 最終的には我々の希望第一優先、叶えられる部分は義父のアドバイスを取り入れました。

家のテイストも、下の変遷を辿っています。

  • 北欧
  • 北欧×ブルックリン
  • ジャパンディ(和×北欧)
  • 伊礼智さんの建築(ザ・木という感じ)

夫婦揃って自然を取り入れる北欧テイストや、木木(もくもく)しいのが大好きです。「ベースがブレないなら大差ないのでは?」と思われるかもしれませんが、かなり違います!そして少し違っただけでも、決定済みのものに影響が出ます。我が家だとキッチン・バスはテイストがブレている時期で、何度かプラン変更をお願いしました。

希望の取捨については言わずもがな、1つ1つの選択に関わってきます。現在進行形で、未来の我が家にほしいものか否かを迫られています。

実は、こんなに悩むとは思ってもいませんでした。夫も私も即断即決タイプで、結婚指輪なんて1店舗目の20分ほどで決めました。(要望を伝え、いくつか指輪を出してもらい、採寸して、、、という一連の流れでです。)そんな私達でもかなり悩むので、家作りは根気のいることだと思います。

我が家の家作りの方針

普段の買い物とは桁が違うので、感覚が麻痺しないように気を付けようとずっと思っていました。しかしながら同時に、こんなことも頭を過ぎりました。

「どうせ作るなら満足のいく我が家にしたい」

家作りのオプションは、数十万単位で乗っかってきます。普段だととんでもない金額です!でも完成後は、簡単に変えられないのも事実です。

そこで出した、我が家の家作りの方針は2つ

  • 後から変えられない部分にお金をかける
  • 選択肢を残しておく

内装や設備は後から加えたり、変えることもできるでしょう。でも、間取りはそう簡単には変えられません。子ども部屋、2階水回り、2階トイレ、洗面・脱衣室などなど…悩んでは調べ、建築会社の方や家族・友人の意見を聞き、自分達なりに答えを出してみて、の繰り返しでした。こういったことも今後、記事にしていきます!

そんな時に助けられたのが、いろんな方がブログに書いていた家作りの記事でした。読めば読むほど迷走することもありますが笑、ここは共感!でもここは違うかな?と、我が家の家作りの基準を明確にするのに、とても大事なプロセスでした。

だからこそ!読んでくれているあなたにとって、このブログが少しでも役立つものでありますように(⁎ᵕᴗᵕ⁎)更新が亀ペースなのは悪しからず…